このブログを検索

2025年5月24日土曜日

レース振り返り:2025年3月15日:比叡山インターナショナルトレイル50km

レース振り返り:2025年3月15日:比叡山インターナショナルトレイル50km

<記録>
9時間22分39秒 男子総合:224位/完走394人中/出走?人

<制限時間>
50mile 11時間15分
50km   10時間50分

<距離>
大会発表:50km、3700mD+
測定距離:49.49km、3536mD+

<靴>
nnormal tomir2.0 2024

<走り>
びわこマラソンから中5日で、体力どころか体調にもやや不安があって(風邪?)、辞めようかと思ったけど、コースはリタイアしやすい環境だったので出走しました。スタートすると身体は動いてくれて、トレイルの練習不足は否めないものの、体調も悪くならずにゴールできました。目標は10時間以内だったので、クリアできて満足です。ヘッ点をつけるまえにゴールでしたし。
6月に北海道で走るテイネトレイルが50km2800md+の10時間制限なので、比叡山は良い予行演習になりました。体重が減ったら、もっと余裕が生まれる、はず・・・。

<コース>
・トレランレースの距離というものは、大会発表の距離と、腕時計のGPS距離には、よく誤差があるものです。でもこのレースは、途中に書かれている距離(「23km」とか「37km」とかの看板)とGPS距離は、ほとんど同じでした。つまり「あと何km」も非常に正確で、びっくりします。「どうせ書いてあるよりも短いでしょ」なんて期待すると、メンタルやられます。

<寒さ対策が必須>
3月の比叡山は寒かったです。雨がパラついてきたと思えば雪になり、稜線に出ると風も吹き、最終的にはレイン以外すべて着ました。
上:ベースレイヤー、半袖シャツ、長袖シャツ、暖かめのウインドシェル、手袋
下:インナー、半ズボン、長ズボン

<エイド>
とにかく、充実の一言です。
食べ物も、飲み物も豊富です。特に嬉しかったのは、暖かいスープをすべてのエイドで飲めたこと。これがまた超うまい。いくつか味を選ぶことができました。

<めざすは:50mileへの道>
・参加資格
100km以上のトレイルレース完走経験のある方、もしくはフルマラソン3時間以内での完走経験のある方
・制限時間
50km地点では7時間15分です。
こ、これは・・・めちゃハードル高い。
「まずはフルをサブスリーすること、話はそれからだ」
ということで、はい、がんばります。

0 件のコメント: