このブログを検索

2021年5月9日日曜日

専門家は「受容」のコミュニケーションを棚上げにしないこと

申し上げたいのは1つだけ。
専門家が、感染対策の話だけして「受容」のコミュニケーションを棚上げにしないこと、です。

「受容」とは
誰が感染して、誰が死ぬか
一方で、誰が、どれくらい対策の犠牲になるか。
その「受容」です。

そんな議論は
「日本ではムリ」「時期尚早」「諦めるのはまだ早い」「合意形成はオレ達の仕事ではない」
という戯言は聞きたくないです。
いつまでも逃げてないで向き合え。
降りてこい。
でなければ「対策」を口にするのはやめろ。

一体どれくらいの病院が
「発病後10日経過したコロナ患者」を
コロナ病床から一般床に出したり
転院させたりできているのでしょう?

「コロナ患者で病院全体が満床になった」のなら、それでは地域の医療が回せないと言える。
でも
「コロナ患者用のベッドは一杯」だけど「空いているベッドはある」のなら、そもそも「コロナ患者用のベッド」が少ない設定だ、ということです。
もともと感染症病床は、コロナのようなcommon disease用に作られていないので、人口に比してどこも少なすぎて当たり前です。

保健所の数も減らして、病院も統廃合して、いまさら「医療崩壊」って言われても、ね。
それで「危機的な病床使用率」とか言われても、ね。

それに感染症指定医療機関が、院内で感染性の無くなったコロナ患者を、一般床に移すことすらイヤがっているのでは、病床なんていくらあっても足りません。
回転率が低ければ医療崩壊は作れますよね。
こんな状態では他の医療機関も引き受けるワケがないから、転院だって無理ゲーです。

大学病院ですら「発症から30日経過するまで一般床には出さない」なんて言う
それを根拠に市中病院が「大学病院に倣ってうちも30日」なんて言う
しかも担当科は呼吸器内科や救急科任せのまま。
・・・そんな都合のいい医局制度なんて、専門医制度なんて、やめてしまえ。

出口がないから、糞詰まりで入れられない。
だから保健所がトリアージしてるのです。

だ・か・ら
我々、保健所が
トリアージの泥を
かぶっているのです。

ったく
「自分の親がコロナで死ぬかも」
「受けられるはずの医療が受けられないかも」
「そんな社会は到底受け入れられない」
とか、さんざん煽っておいて
何もかぶらない専門家が本当に憎らしい。

データ待ちで睨めっこなんてしてないで
自分でトリアージしてみろって。

この状況を作ったのは、あんたらだぞ。

「そんな社会は到底受け入れられない」
って、誰が決めたの?

親が死なないと思ってるの?
医療を受ければ死なないと思ってるの?

親は死ぬんやで。
そもそも大した治療法もないんやで。
医療を受けても死ぬときは死ぬんやで。

「感染するのは確率の問題」
「確率が低くても、感染機会を繰り返せば可能性は高くなる」
「だから人流抑制と、マスクが必要」
とか言うのなら

「感染する可能性が高くなる」
なんて曖昧なこと言わないで
きちんと確率を数字で示してほしい

国民1人当たり、1日あたり、何パーセントですか?
どこを分母に置いていますか?

それで
「40~50代でも重症化」
「強毒性だと思ってくれ」
と言うのなら
重症化率をきちんと示してほしい

病院が混乱しているのは分かる
実数が増えればそれが「重さ」だからね

でも

重症化率が「低い」のに、現場が回らないのなら
それはウイルスの毒性の問題ではなく
医療提供システムの問題です

「withコロナ」って
「罰則付きwithコロナ」は容認しても
「氏名公表withコロナ」は容認しても
「死者が出るwithコロナ」は容認できないのか

っていうか

「withコロナ」って
「死者ゼロのwithコロナ」を想定してたの?

そりゃ「withコロナ」の認識が甘すぎるでしょ?
「withoutコロナ」じゃないんだから。

疫学や感染症の専門家は
数字だのデータだの統計情報だのが解析に値する「データセット」で
保健所が言う内容は「ノイズ」だと思っているのだろう?
日々の感染者数と重症者数と死亡者数が「リアル」で
それ以外は「バーチャル」だと思っているのだろう?

あのさ、これ
患者さんの顔は見ないで、電カルずっと見てるのと同じだよ?
患者さんの話を聞かないで、検査結果で治療法を決めてるよ?

繰り返しになるが、
専門家は、感染動向ウォッチから対策を考えるよりも、医療提供体制をどうすれば維持できるかを、先に考えてほしい。

保健所からの答えはもう出ている。
あとは、専門家が「受容」のコミュニケーションを、棚上げにしないことだ。 

0 件のコメント: