このブログを検索

2017年2月28日火曜日

結核はシマウマか?!

以下のような症例を耳にする機会がありました。思うこと多く、書きたいと思います。

①症例:85歳、男性。
主訴:食欲低下、体重減少。既往にDM、AMI。
7月から食欲低下あり。
食欲低下のため、エンシュア処方されるも、嘔吐、下痢が継続するようになった。
かかりつけ近医で、腹部Xpのみ定期的に施行され、異常なしと。
11月、ここ3か月で体重減少15kg。腹部Xpフォロー。
12月:救急外来受診、胸部Xpで異常陰影あり、TBと診断。
事後、よくよく聞くと、家族には結核死亡歴あり、また本人も時々の咳があって出始めるとなかなか止まらない、ということを言っていた。

②症例:85歳、男性。既往に認知症。
4月から痰がらみの咳症状が出現。
6月受診、気管支炎
7月に胸部Xpで膿胸疑いと。
8月にクラビット7日間
12月にクラビット1か月(飲み始めて3週間目に3連痰で塗抹培養陰性)
4月に悪化してクラビット5日間→改善なく別病院受診、TBと診断。

----------
ツッコミどころとして、たとえば、①症例は病的体重減少を腹部Xpフォローのみで一体何を見たかったのか?、②症例はクラビットの安易な処方、クラビット投与中の3連痰(意味なし)、などなど、いろいろありますが、今回は全部無視します。

私が一番言いたいことは、結核はシマウマか、ということです。

●結核の罹患率について
結核の罹患率について、豊橋市を例にして、計算してみようと思います。平成27年の人口10万対の80歳以上罹患率は70.8です(厚労省 平成27年結核登録者情報調査年報集計結果より)。これは1年間に80歳以上の10万人あたり70.8人の結核発症があったことを意味します。この罹患率を用いて、豊橋市を例に計算します。
平成27年10月1日時点で豊橋市の80歳以上の人口は24073人でした。罹患率は70.8。
ゆえに、罹患率70.8/10万×人口24073=17人。
つまり、計算からは平成27年の1年間で80歳以上の人口のうち17人が結核に罹患した、と推定されます。
なんと、実際に豊橋市で平成27年に「新規」結核発症として登録のあった80歳以上の人数は17人でした(80代15人、90代2人)。豊橋市の場合は80歳以上の1416人に1人の頻度で、結核を発症しています。

●他疾患の罹患率について
80歳以上で17人も発症したのか!と、私は「多いな(毎年のことながら)」と感じますが、比較のため他疾患の罹患率を調べてみました。

癌の罹患率2012年(全年齢):http://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
男性:胃146、大腸124、肺124、前立腺117、結腸75.7、直腸49.1、肝臓46.1
女性:乳房113、大腸87.4、胃62.8、結腸62.4、肺55.2、子宮38.5

尿路結石の罹患率2005年:http://minds.jcqhc.or.jp/n/medical_user_main.php
男性:192
女性:79

大動脈解離の罹患率1997年~2005年:http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2011_takamoto_h.pdf
岩手県首都圏:5.2

●結核と他疾患の罹患率比較
繰り返しですが、80歳以上の結核罹患率は70.8です。
これは「男性の胃癌や肺がんよりは少ないし、女性の乳癌よりは少ないけれど、男性の結腸癌や女性の胃癌、女性の尿路結石とは同じくらいで、男性の肝がんや女性の子宮癌よりも多い」と考えると、イメージしやすいと思います。
ちなみに、大動脈解離の罹患率は5.2で、結核にくらべてとても少なく感じます。ただ、急性期病院では大動脈解離をみてもビックリしないと思います。

●結核はウマか、シマウマか、シマウマですらない、か。
「女性の尿路結石と同じくらいの頻度で、男性の肝がんより多い」というと、結核はシマウマではなく、ウマだった、のではないでしょうか。
・・・少なくとも、シマウマですらない、とは言えないと思います。

だから、自省と共にいいます。
自分がシマウマだと思っているものを見逃す場合は、ウマをも見逃すことになる。つまり、自分がシマウマだと思っているものを見逃す可能性があるなら、世の中のすべてのウマを見逃す可能性がある、と。
ウマだともシマウマだとも思わなければ、5か月すぎても1年すぎても、蹄の音に聞こえるわけがありません。だから、①症例も②症例も、受診した瞬間から、シマウマですらないと判断される運命にあった、と言えてしまう。

再度、自省と共にいいます。どちらの症例も、最初から詰んでいたのです。
「詰んでいた」のです、「最初から」。
・・・きびしいです、ね。

0 件のコメント: