このブログを検索

2013年1月4日金曜日

「音羽レジデントフェスティバル2013」


きたー!
去年、私は参加させてもらって、やっぱりとーっても楽しかった音羽の勉強会。
今年もぜひ1年目の人に参加してもらいたいと思っていたので、やってくれるみたいで嬉しい。
私は行かないけど、さっそくアナウンスしよう。

=========(以下転送歓迎)============
――――――――――――――――――――――――――――――
「音羽レジデントフェスティバル2013」 ~無限の可能性へ  目指せiPSレジデント~
――――――――――――――――――――――――――――――
◇概要◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】2013年2月17日(日) 9:00-18:10
【場所】洛和会京都厚生学校 (洛和会音羽病院すぐ隣の看護学校です)
【対象】初期研修医,後期研修医
     ※年次は問いません.
     ※今回の対象は原則医師(特に初期・後期研修医)とさせていただきます.
【参加費】500円 (昼食代込)
 
  
◇主旨◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・レジデントならではの悩み事や、日々の疑問点などをワークショップを通して一緒に勉強し、ステップアップを図っていく。
・各科のワークショップを交えて、新たな視点の発見を試みる。
・音羽病院のジュニア・シニアレジデントの活動のご紹介
 
◇内容◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・音羽病院で普段行われている形式をベースに、救急、外科、呼吸器科、代謝内分泌科、感染症科、総合診療科で各科の特徴を生かした複数のワークショップやカンファレンス,レクチャーを行う。
 
◇主な講義・実習内容◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <全員受講レクチャー>
  ○第一回 抗菌薬総選挙   総合診療科/感染症科 青島朋裕 先生

 <ランチョンカンファ>
  ○~ドクターGに挑戦!!!~   リアルDr.Gこと音羽病院副院長 酒見英太 先生
 
 <第1枠>
  ○入門!音羽総診のプレゼン  総合診療科 医員 金森 真紀 先生 太田 茂 先生
  ○踊る大捜査線 ~事件は医局で起きているんじゃない、病棟で起きてるんだ~   ジュニア/シニアレジデント合同企画
  ○ER walk in                      レジデント/京都ER合同企画

 <第2枠>
  ○いつもスライディングスケールでよいですか!?  内分泌糖尿病科 シニアレジデント 松尾 奈緒美 先生
  ○急性期のNPPV       呼吸器科 シニアレジデント 南 卓馬 先生
  ○外科入門ハンズオンセミナー   外科 シニアレジデント 中村 嘉 先生
 
 ☆講義内容詳細は以下のリンクでご覧いただけます
  http://resident2013.blog.fc2.com/
 
◇お申し込み方法◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【応募方法】 ホームページよりご登録ください
 (第1枠/第2枠からそれぞれ第一希望、第二希望を選択して応募して下さい。
  人数の関係でご希望に添えないこともありますが、あらかじめご了承ください。)
【ホームページ】http://resident2013.blog.fc2.com/
【事前登録期間】2013年1月4日(金) ~
  ※大変申し訳ないのですが、定員になり次第締め切らせて頂きます。
    また応募多数の場合は、応募順・医師年数(研修医優先)を元に選考させていただきます。
 
◇ご挨拶◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さま,こんにちは。
洛和会音羽病院 総合診療科 後期研修医の木下と申します。

洛和会音羽病院は京都市山科区にある608の病床を有する急性期総合病院です。
地域の中核病院として、『断らない救急』を掲げ、急性期を中心に、回復期から慢性期まで一貫した医療を提供しています。
そこで日夜働く我々ジュニア・シニアレジデントが「院内の屋根瓦教育」にとどまらず、皆様方に何か発信できないか?そんな思いで当院総合診療科を中心に一昨年度から始まったのが、音羽GIMフェスティバルです。
昨年度には総合診療科だけでなく当院各科と協力した勉強会
『音羽レジデントフェスティバル』へとバージョンアップさせ、おかげさまで大成功のうちにフェスティバルを終えることができました。

今年もやります。
これは私見ですが、当院の魅力は 『断らない救急』とそれを支える『多彩な診療科』、『臨床で生きる身体所見のとり方』や『診断推論』、『世界基準の感染症診療』、そして、当院の心臓である『アクティブなジュニア・シニアレジデント』と思っています。これらの魅力をふんだんに盛り込んだフェスティバルを今年も開催したいと思います。

一昨年度、昨年度を上回る素敵なフェスティバルを今年も開催いたしますので

・臨床ですぐに役立つ、基本的診断技術を学んでみたい方
・当院で普段行われている,カンファレンスやレクチャーを覗いてみたい方
・救急、外科、呼吸器、内分泌、総合診療、感染症に少しでも興味がある方
・当院のジ ュニア・シニアレジデントに刺激を受けたい方

ぜひご参加くださいませ。
 
*********************************************************************************************************
 
それではレクチャーの詳細に参りましょう!
 
 ↓感染症枠・ランチョンセミナーは全員受講です。

【第一回 抗菌薬総選挙】  
○音羽病院総合診療科/感染症科 青島 朋裕 先生
70歳男性、市中発症の肺炎。。。さぁ、あなたならこのケースどの抗菌薬を投与する?歴史あるペニシリン党からはABPC/SBT候補が出馬!一方最大派閥セフェム党からは満を持してのCTRX候補の登場だぁ! 参加者はそれぞれ候補者の後援団体となって、応援演説で長所をアピールしたり、相手の欠点を指摘しよう。最終的にどちらの候補者が選ばれるのか、、、Let’s vote!※投票券はCD1枚につき、1つ入っています(?) 日常診療で抗菌薬選択に迷う時、何を基準に選べばよいか。スモールグループディスカッション、ディベートを通じながら、抗菌薬の理解を深めます。出てくる症例はいずれも皆さんが日常診療で出会うケースばかり。漠然とした抗菌薬選択から卒業し、意思をもった決断を!あなたの一票が未来の日本を変える!
 
【ランチョンセミナー ~ドクターGに挑戦!!!~】  
○音羽病院副院長・洛和会京都医学教育センター所長・洛和会京都厚生学校長 酒見 英太 先生
音羽伝統のランチョンカンファに、ご存知Dr.G(酒見英太:音羽病院副院長)が今年も参戦!
レジデントが厳選した症例VS 酒見先生。もちろん一切事前打ち合わせなし!
Dr.Gの診断過程を目の当たりにしながら、一緒に診断に迫ろう!!自信のある方はDr.Gに挑戦を!!前々回は「聴診」、前回は「手の診断学」についてのレクチャーで大人気だったDr。酒見の講義。
あまりにも希望者が多かったので、今年は全員が受けられるようにしました!!
 
「偽陽性」ならぬ「無関係性陽性」って何?「倒錯したセレンディピティ」って?
「別件逮捕」で患者は幸せになれない?
今回は診断学の総論に立ち返り、初心者のみならず指導医までが陥りやすい臨床の罠に鋭く切り込みます。
 
 
↓以下のレクチャーは選択式です。第1枠目から1コマ、第2枠目から1コマ選んで受講していただきます。
 お申し込みの際に第1枠、第2枠それぞれの第1希望、第2希望を選択してください。
<第1枠>
 
【入門!音羽総診のプレゼン】
○音羽病院総合診療科 医員 金森 真紀 先生 太田 茂 先生
semantic qualifierってご存知ですか?
患者さんの言葉や所見、病歴を、医学用語に置き換えることをいいます。
すると不思議、自然と鑑別は絞られて行くのです。
音羽総診では、プレゼンの最後に「まとめると・・・」という言葉が出てきますが、このsemantic qualifierのことを「まとめ」と読んでいます。
患者さんの表現・所見を的確に医療情報化すると、自ずと鑑別診断が見えてくる!?
実際に音羽総診のまとめを体験してみましょう。
これでもう「問診で何を聞けばいいのか分からない」から卒業!
 
【踊る大捜査線 ~事件は医局で起きてるんじゃない、病棟で起きてるんだ~】
○ジュニア/シニアレジデント合同企画
病棟業務でかけまわる音羽病院ジュニアレジデントの一日をご紹介します。皆様には青島刑事となって、病棟で起きる数々の事件(急変)に対応していただきます。クイズ形式で進め、見事ポイントの高かったチームには豪華商品を差し上げます。真の青島刑事に近づけるのは貴方です!
 
【ER walk in】 
○レジデント/京都ER合同企画 
昨年好評を博したER walk in。今年もやります。昨年同様、みなさんには患者さんを実際に診療していただき、入院?帰宅?などを決定していただきます。普段のERでcritical/common diseaseを意識できていますか?小グループに分かれ、楽しくER診療を学びましょう。

<第2枠>

【いつもスライディングスケールで良いですか!?】
○音羽病院内分泌糖尿病科 シニアレジデント 松尾 奈緒美 先生
入院患者様のほとんどが糖尿病を持っている時代です。「インスリンや経口糖尿病薬はよく分からないけど、スライディングスケールだけ指示できたら良いんでしょ!?」と考えてるレジデントの皆様、一緒に血糖コントロールについて見直してみませんか。
 
【急性期のNPPV】
○音羽病院呼吸器科 シニアレジデント 南 卓馬 先生
気管挿管による人工呼吸器管理と比較して気軽なNPPV(非侵襲的陽圧換気法)。呼吸器、循環器、集中治療領域以外のDrではなかなか使用することはないかもしれませんが、使いこなせると非常に便利です。
実際に触ってみて、また実際に装着されてみて、苦手意識をなくしてみませんか。

【外科入門ハンズオンセミナー】
○音羽病院外科 シニアレジデント 中村 嘉 先生
診療科問わず必須とも言える縫合・結紮手技から、日頃は扱う機会の少ないエネルギーデバイスを用いた切離まで、体験していただきます。気軽に外科手技を楽しんでいただける内容になっています。
 
 
1月4日より応募開始致します。
申し込みはこちらのフォームもしくはHP上のフォームアドレスからお願いします。↓↓
 
◇お問い合わせ◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 音羽GIMフェスティバル事務局
otowa.gim.fes@gmail.com

0 件のコメント: