2週間、額田での地域医療ってことで行ってます。
健康講話をすることになり、この時期なので、熱中症についてお話してきました。
対象は、もちろん地域に住んでいるお年寄り。
熱中症対策には、いろいろ言いたいことはあるけれど、逆に勉強になったこともあります。
予防のためには、扇風機、エアコン、使いましょうね、節電よりも身体が大事ですよ
という話をしようと思ったら、額田地域の家は、涼しかった!
・・・そうか、山間部・・・。
窓を開ければ天然のエアコンでした。むー、おそるべし地域差。
それでも畑に出れば、やっぱり暑い。
畑仕事しながら水分補給している方は半分、なにも飲んでない方が半分。
水分とってね、と言っても、なかなかね。水ばっかりじゃあ飲めないわ。
でも、梅干しなら、漬けてる方が多い。水分だけを摂るのもダメなので、ちょうど良いです。
1.ペットボトルのお茶や水を1本飲むうちに、梅干しを半分食べる!
ポイントは、「梅干し半分」です。梅干し1個じゃないよ!
田舎の梅干しは特に大きいからね。もともと高血圧の方も多いので。
2.コップあと2杯の水分を摂りましょう。
いくら熱中症対策といっても、10杯も飲めません。
だから、みなさん、あと2杯だけ多く、寝る前に1杯、起きたら1杯の水分を摂ってください。
ビール、酒、焼酎、コーヒーは、ダメですよ!逆効果です。
そんな話をしてきました。
結局は、熱中症のみならず、四方山相談室になってもーたのですが。
楽しかったです、ありがとうございました。
来週も行きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿